8/3-4 micro:bit夏休み体験電子工作教室 @小樽

環境観測ユニット「OTENKI Pallet(おてんきパレット)」を使って、データサイエンスを学ぶ講座を開催しました。今回はWBGTを求める難しい課題にチャレンジしてもらいました。 講座内容(予定) ・時計の作り方・熱中 Continue Reading →

micro:bit お天気Cube で農家の困りごとを解決しよう!

「お天気Cube」はmicro:bitとkitronik環境センサボードを搭載した環境観測ユニットです。子どもたちが気象観測を手軽に行いながら、データサイエンスやIoTの入門教材として活用することができます。「TEAM Continue Reading →

micro:bit お天気ボックスづくり

1.micro:bitでセンサーを使い環境を科学しよう ~ お天気ボック(環境観測装置)づくり ~ はじめてのIoT入門! 温度や気圧を自動で測って記録しましょう!。測定データをインターネットでリアル可視化に挑戦します。 Continue Reading →

自動配送ロボットカー micro:Maqueen

ロボットカー(micro:Maqueen)を小樽配送センターから出発させ、総合博物館で荷物を下ろしてから、小樽配送センターに戻るようにプログラムします。 今回使用するロボットカーには、荷物を配達するための荷台や、荷物を下 Continue Reading →