新n:bit基板
2018年にmicro:bit v1.5の拡張基板として製作しましたが、micro:bitもv2となりスピーカーを搭載したことから、今回フルカラーLED(WS2812B)を搭載したn:bitⅡ基板は完成しました。 特徴 Continue Reading →
micro:bit(n:bit)関連の投稿
2018年にmicro:bit v1.5の拡張基板として製作しましたが、micro:bitもv2となりスピーカーを搭載したことから、今回フルカラーLED(WS2812B)を搭載したn:bitⅡ基板は完成しました。 特徴 Continue Reading →
「TEAM IchigoJamほっかいどう」ではmicro:bitを使用したお天気Cubeを開発して講座を開催しました。講座では現在の温度、湿度、気圧を測ることが出来ましたが時系列のデータを観ることは出来なかったのですが Continue Reading →
IchigoJam教材として定番の「ナナイロイルミネーション」ですが、micro:bit版(BASIC命令互換版)を作ってみました。 micro:bitのNeopixelには、既に位置と色と明るさを指定して光らせる命令( Continue Reading →
2023年5月29日に、江別市大麻扇町商店街にある、育ち合う地域の居場所「おんくりの家」におじゃましてきまた。こどもたちに、講座で使用している教材で遊んでもらいましたが、おんくりの家には、多世代のかたが交流されていている Continue Reading →
micro:Maqueen専用の荷台を3Dプリンターで設計しました。配送用荷物は「ピンポン球」を使用する設計です。電池交換も容易にできます。荷下ろし方法は、サーボモーターの取り付け方法によって2パターンを想定してます。様 Continue Reading →
青函トンネルでは、気圧は下がる?上がる?高度と気圧の変化は標高が高い時の情報が多くありますが、地下の気圧変化についてはほとんどないことが分かりました。そこで、北海道新幹線にmicro:bit+気圧センサーを持ち込んで青函 Continue Reading →
ここ数年、ゲリラ豪雨や高温や豪雪が多くなってきたように感じる。地球温暖化による気候の変化が原因とされている。そこで自宅deアメダスを実現して身近な環境の変化を記録するとともに、その変化をグラフ表示することで分かりやすくで Continue Reading →
きょうは札幌ちえりあを会場に(公財)さっぽろ青少年女性活動協会主催のプログラミング体験教室を開催しました。micro:bitを使い、札幌一円から小4~6年生10名が参加。全員micro:bitは初めて。まだプログラミング Continue Reading →
n:bit FETにボリュームセンサーとモーターを接続。モーター側にはアナログ電圧計も接続して、電圧の変化でモーターの回転数がシームレスに変化するのを観察します。動画は こちら https://youtu.be/Oy1V Continue Reading →
micri:bitとn:bitの基本的な使い方から応用的活用までを網羅した「スクールガイドブック」です。PDFファイルをダウンロードしてご利用ください。 ◆Crib Notes-基礎編 (PDF 6.45MB)◆Crib Continue Reading →
10月から小樽市総合博物館(手宮)を会場に、無料プログラミング教室を開催します。
TEAM IchigoJamほっかいどうは、北の大地のエンジニアが集い、子どもたちにプログラミングの楽しさを、モノづくりをとおして伝える取り組みをしています
micro:bit拡張基板 n:bitファミリー(3兄弟)が完成。micro:bitの機能を工夫次第で最大限に活用することができるプログラミング教材です。 ・micro:bit を使ったプログラミング初めの一歩から、mi Continue Reading →
micro:bit拡張基板 n:bit を取り付けて活用すると、プログラミングの学びが多きる広がります。「いま」を作って、未来を創るろう! 磁石を探せ! micro:bitの磁気センサーに磁石が近づいた時の数値を計測して Continue Reading →