手づくり色つくり
ひそかなブームです!!
11/26 親子deサイエンススタジオ@小樽
2023/11/26(日)に「第3回親子deサイエンススタジオ」にて、プログラミング講座を開催しました。 「micro:bit ロボットカーをプログラミングして走らせよう!」 対象・定員 小学1~3年生とその保護者 各回 Continue Reading →
2023北海道ビジネスEXPOにIchigoJamを展示
2023北海道ビジネスEXPOの「NPO法人 北海道宇宙科学技術創成センター」ブースに、HMU-SAT2展示に併せてせて、IchigoJamによるモールスデモを行いました。 ビジネスEXPO「第37回 北海道 技術・ビジ Continue Reading →
11/6 鉄道模型「プログラミングで遊んでみよう」@江別
眞願寺開催の「ゆかり食堂」にて、鉄道模型プログラミング走行体験会を、おこないました。遊びの広場コーナーのひとつとして開催です。 https://singanji.com/archives/20083.html
10/28-29 北海道NPOフェスティバル@北海学園大学
北海道NPOフェスティバルにて活動紹介をしました。https://n-fes2023.studio.site 「活動紹介タイム」にて、nextday「IchigoJamプロジェクト」を10分間ほど活動紹介しました。 10 Continue Reading →
10/22 プログラミング寺子屋@小樽
「電子工作」教室を開催しました。 寺子屋で使用したテキストは、こちらからダウンロードできます。 制作記事は、つぎのHPを参照してください「小型ゲーム機 HIT-Joypadを作って!遊ぼう!!」
10/14-15 ジュニア プログラミング ワールド2023
JPW2023にて、micro:bitライントレース・ロボットカー講座を開催しました。 全員、とても頑張ってくれました。一生懸命悩んで、工夫して改良して、みんなコース完走で\(^o^)/。 みなさんの感想も聞きたかったの Continue Reading →
9/18 プログラミング寺子屋@小樽
2023年9月18日(月祝)に、IchigoJamプログラミング体験教室を開催しました。「せんぷう機を制御するプログラムに挑戦!」 教室で使用したテキストPDFはこちらからダウンロードできます。
9/9 ロケット教室@大谷地
大谷地小学校向けのロケット教室を開催しました。雨模様や強風予想などに悩まされましたが、雨も降らず風もほぼ穏やかになり、全員打ち上げ成功でした。 今回はモデルロケット制作から打ち上げまででしたが、近い将来にIchigoJa Continue Reading →
8/26 北海道IT推進協会20周年記念祭り@厚別
北海道IT推進協会20周年記念祭にて、プログラミング教室を開催しました。全ての回で満員御礼でした!!https://www.hicta.or.jp/topics/news/9297/ ~IchigoJam で七色イルミネ Continue Reading →
モデルロケット搭載ペイロード開発スタート!
いよいよ、モデルロケットにセンサを搭載するためのペイロード開発がスタート。気圧、温度、湿度のセンサを搭載し、ロケット軌跡や高度のロガーデータをIchigoJam分析できるようにするのが目標!。近い将来、IchigoJam Continue Reading →
8/19 DEPOツクモ 第2回電子工作体験会@大谷地
小型ゲーム機 HIT-Joypadを作って!遊ぼう!! 2回目の開催を実施しました・。MINTIAケースに入っちゃう?小型ゲーム機を自分(親子)で制作。 参加者は小1から大人まで9/12名。全員Myゲーム機をつ Continue Reading →
IchigoJamぬりかべ参上!
ついに「TEAM IchigoJam ほっかいどう」にも参上!。全貌が明らかに!!しかも8/26再襲来のために、匿名エンジニアが魔改造を施術中。最強の破壊者に、こどもたちはどう対処するのか!今後のプログラミング講座に、ど Continue Reading →
8/5-6 体験工作教室(IchigoJam)@小樽
夏休み体験工作教室「IchigoJamで、センシングと制御に挑戦しよう」プログラミングとデータサイエンスから水やりを科学する「電子工作教室」を実施しました。自動給水装置をつくってプログラムで制御しよう!! 講座テキストは Continue Reading →
自動給水機をつくる(TRYやってみよう)
水のやり方を考えよう(設計をする)自動で水やりするには?(しくみを考える)・水をくむ方法?・水の量を測る方法?・自動給水機を動かすタイミングは? 1.給水ユニットを組み立てよう 手順図はこちら 給水ユニットが完成したら、 Continue Reading →
自動給水機をつくる(チャレンジ1)
1.一定の水量を入れる自動給水機 水が不足したら、一定時間給水ポンプを動かして水やりをする方法を考えます。このページの説明は応用編ですので、給水プログラムの基本についてはこちらを参照してください。 ◆チャレンジ1◆もし、 Continue Reading →
自動給水機をつくる(チャレンジ2)
1.自動給水機を便利にする これまで作成した、自動給水機で一応水やりはできそうです。でも、もう少し改良して便利にしたり、異常時を考えて安全・安心に使えるよう工夫してみましょう。このページの説明は応用編ですので、給水プログ Continue Reading →
自動給水機をつくる(チャレンジ3 実用編)
1.植木鉢の水やりを考える いままでは、水の量で実験してきましたが、実際の鉢の水分量を測定して自動給水する実用的な装置を作ります。このページの説明は応用編ですので、給水プログラムの基本についてはこちらを参照してください。 Continue Reading →
ナナイロイルミネーション for micro:bit
IchigoJam教材として定番の「ナナイロイルミネーション」ですが、micro:bit版(BASIC命令互換版)を作ってみました。 micro:bitのNeopixelには、既に位置と色と明るさを指定して光らせる命令( Continue Reading →
7/24 親子で電子工作体験@とかち
HIT-Joypadつくって! あそぼう! ミンティアケースに入っちゃう、小型ゲーム機を「自分ではんだ付けして」作ります!すべての部品をはんだ付けして、電子工作にチャレンジ!。はんだ付け初心者でも大丈夫です。専任スタッフ Continue Reading →
JPW2023:Fを探せ
micro:bit の無線通信機能を使った探索ゲームです。参加者はmicro:bitで「きつねレーダー」プログラム(受信機)を作り、会場内に隠れているキツネ(micro:bit)の鳴き声(無線信号)をとらえて探します(送 Continue Reading →
7/15-17 ジュニア プログラミング ワールド in Fビレッジ
JPWにてIchigoJam体験とmicro:bit体験のワークショップを開催しました。 講座は、IchigoJam「虹色をつくろう」 と micro:bit「Fを探せ」 の2つです。https://j-p-w.jp/2 Continue Reading →
IchigoJamで水やりを科学する?!
水やり(給水)を科学する アナログ & デジタル ・水やりの方法 ・水の量の単位 cc、ml ・50mlを給水する時間 ・1分で給水できる量 ・水の量を調整 ・水の量を測る ・少ないとき ・適量のとき
6/24 Open Source Conference 2023 Hokkaido 展示@札幌市産業振興センター
2022年6月24日(土)に、札幌市産業振興センターにてオープンソースカンファレンスが4年ぶりに対面形式で開催されました。 IchigoJam、micro:bitを中心にした、各種教材のデモンストレーションや、新作教材? Continue Reading →
UEマイスター&UEパートナー
2023年6月17日、「TEAM IchigoJam ほっかいどう with NEXTDAY」のメンバー3名が「UEマイスター講習」を受講し、「UEパートナー」の認定を受けました。 モデルロケットに子どもたちの夢とIch Continue Reading →
6/11 プログラミング寺子屋@小樽
2023年6月11日(日)に、IchigoJamプログラミング体験教室を開催しました。HEART★6基板のLEDとボタンを使って、ルーレットゲームの作ってみよう! 2023/2/11に実施た寺子屋教室と同じ内容です。
6/3 DEPOツクモ 第1回電子工作体験会@大谷地
小型ゲーム機 HIT-Joypadを作って!遊ぼう!! MINTIAケースに入っちゃう?小型ゲーム機を自分(親子)で作りましょう! すべての部品をハンダ付けして、Myゲーム機をつくります。 ハンダ付け初心者でも大丈夫です Continue Reading →
5/29 おんくりの家におじゃましてきました
2023年5月29日に、江別市大麻扇町商店街にある、育ち合う地域の居場所「おんくりの家」におじゃましてきまた。こどもたちに、講座で使用している教材で遊んでもらいましたが、おんくりの家には、多世代のかたが交流されていている Continue Reading →
スマートディスプレイ!
大型表示機はおじさんにもやさしい、、、
2/26 お天気ボックス-portable -をつくろう!
教育カンファレンス「Microsoft Education Day2023」の教育者向け制作ワークショップ「micro:bit(V2)でお天気ボックス~環境センサーを使ってみよう!」の教材を製作しました。 ページ: 1 Continue Reading →