nextday programming kids

さぁ!今日からはじめよう!! Let’s CREATE with Computer Science.

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • IchigoJam
    • 教材(基板・センサー)
    • マニュアル(スクリプト)
    • 3Dデータ配布
  • micro:bit
    • 教材(基板・センサー)
    • マニュアル(スクリプト)
    • 3Dデータ配布
  • 教材販売
    • nextday(直接販売)
    • 札幌貿易(Yahoo!ショッピング)
  • ブログ
    • IchigoJam
    • micro:bit
    • ワークショップ
    • 北広島IchigoJam LABO
    • anything
  • NPO法人 NEXTDAY
  • メニュー

カテゴリー: IchigoJam

投稿ナビゲーション

← 以前の記事
新しい記事 →

光を追いかけるロボットカー

投稿日: 2019年9月22日 投稿者: akagera

明るいほうはどっち? 光ロボットカーの動き 左目  ANA(2)右目  ANA(5) 前進  OUT 4,1 OUT 2,1後退  OUT 5,1 OUT 3,1左折  OUT 4,0 OUT 2,1右折  OUT 4, Continue Reading →

投稿日: マニュアル(スクリプト) | タグ: ソフトウェア、教材

LEDでナナイロづくり

投稿日: 2019年9月16日 投稿者: akagera

IchigoJam BASIC 1.4.1にて、フルカラーLEDをコントロールする命令が追加されました(2019/12/6)。  そこで、このLED基板と新命令を使って、いろいろな色を光らせるプログラムを組んでみましょう Continue Reading →

投稿日: マニュアル(スクリプト) | タグ: ソフトウェア、教材

君だけが開けられる、ひみつの箱

投稿日: 2019年5月19日 投稿者: akagera

サーボモータとセンサを使って、自分しか知らないパスコード(開け方)で解除する、小箱を作ろう。サーボモータの制御方法とパスコードの処理方法をIchigoJamで学びます。 【必要な材料】 IchigoJam基板(FW ve Continue Reading →

投稿日: マニュアル(スクリプト) | タグ: ソフトウェア、教材

でじたる百葉箱(温度ロガー)

投稿日: 2019年5月5日 投稿者: akagera

5V充電ケースとIchioJam本体+センサ基板(LCD+LED付き)。 測定場所でオートランさせて計測を開始。計測した温度はLCDで確認しEEPROMへ自動記録。 計測終了後は、EEPROMの記録データを表示させて、模 Continue Reading →

投稿日: マニュアル(スクリプト) | タグ: ソフトウェア、教材

せんぷう機&温度センサー

投稿日: 2019年4月6日 投稿者: Taba

Daisoのスタンド扇風機を改造(PCN金沢さんのモータードライバ学習基板(FET)を取付け)して、温度センサーで回転速度を制御します。モーター電源4.5Vは扇風機内臓の電池ボックスから給電するので、IchigoJamの Continue Reading →

投稿日: マニュアル(スクリプト) | タグ: ソフトウェア、教材

投稿ナビゲーション

← 以前の記事
新しい記事 →
  • カレンダー
  • お問い合わせ
  • About Us
  • メニュー
2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月    

カテゴリー

  • IchigoJam
    • マニュアル(スクリプト)
    • 教材(基板・センサー)
  • micro:bit
    • マニュアル(スクリプト)
  • ブログ
    • anything
    • IchigoJam
    • micro:bit
    • ワークショップ
    • 北広島IchigoJam LABO

アーカイブ

Copyright © 2021 nextday programming kids  All Rights Reserved.
Catch Kathmandu by Catch Themes