micro:bit お天気ボックスづくり

3.データを液晶モニターに表示しよう





・work-5のヒント
 MakeCodeのブロックでカタカナ文字を入力しても、LCDには変な文字が表示されます。
 これは、PCがunicodeという世界共通の文字コード(文字の約束)を使っているのですが、LCDはJISという別の文字コードを使っているため、表示される文字の形が違ってくるのです。
 実は、英数字と記号だけはunicodeもJISも同じ文字コードなのです。しかし、カタカナや特殊な記号はは異なるため、この問題がおきるのです。さらに全角・半角という別の約束も関わってきます。
 これはコンピューターの世界では一般的な常識なのです。
 しかし逆を言えば、LCDの文字コードに合わせてMakeCodeのプログラムをつくれば、PC上の文字表示がおかしくても、LCDにはカタカナが表示できてしまうのです。

 たとえば、LCDに「オ」表示させたければ、MakeCodeからはunicodeのU+00B5「µ」を表示設定します。
 LCDに「オンド」と表示させるなら、U+00B5,U+00DD,U+00C4,U+00DE「µÝÄÞ」を設定します。
 LCDだけに表示できる文字(キャラクタ)は他にもありますので、こちら(秋月電子:AQM1602)を参照して試してみましょう。

U+00A0
unicode
JISCODE
A1
¡
A2
¢
A3
£
A4
¤
A5
¥
A6
¦
A7
§
A8
¨
A9
©
AA
ª
AB
«
AC
¬
AD
­­­­Í
AE
®
AF
¯
U+00B0
unicode
JISCODE
B0
°
B1
±
B2
²
B3
³
B4
´
B5
µ
B6

B7
·
B8
¸
B9
¹
BA
º
BB
»
BC
¼
BD
½
BE
¾
BF
¿
ソ
U+00C0
unicode
JISCODE
C0
À
C1
Á
C2
Â
C3
Ã
C4
Ä
C5
Å
C6
Æ
C7
Ç
C8
È
C9
É
CA
Ê
CB
Ë
CC
Ì
CD
Í
CE
Î
CF
Ï
U+00D0
unicode
JISCODE
D0
Ð
D1
Ñ
D2
Ò
D3
Ó
D4
Ô
D5
Õ
D6
Ö
D7
×
D8
Ø
D9
Ù
DA
Ú
DB
Û
DC
Ü
DD
Ý
DE
Þ
DF
ß
PCのunicodeとLCDのJISコード対応表(半角カタカナ)

・work-6のヒント
 [print number]や[print decimal]ブロックでも数値を表示できるので試してみよう


・work-7のヒント
 温度の変化を見るには保冷剤やカイロなどが利用できますが、やけどには注意しましょう。
 息には水分があるため、湿度もおおきく変化します。
 気圧を変化させるには、環境センサーを少し大きめの膨らましたビニール袋の中に、空気が漏れないようにいれると実験ができます。

・work-8のヒント
 「夜だけ音を止める」ということは、逆に「明るいときに音を鳴らす」という考え方ができます。
 「表示の動き」とは?

明るいときだけ音を鳴らす
表示の動きとは?