11/9 プログラミング寺子屋(IchigoJam)@小樽

「IchigoJamの外部メモリの工作に挑戦しよう」IchigoJamのプログラムをたくさん保存しておける基板の電子工作を行います。 使用するテキストはこちらです 講座で紹介したプログラムです・サンタさんプレゼント・ラリ Continue Reading →

10/19 まなビ〜クラブ 子どもプログラミング教室@北広島

西の里文化祭にて、プログラミング体験教室を開催しましたマイコンボード(micro:bit)と拡張ボード(n:bit)をつかったプログラミング教室です 小さな子から大人まで、色づくりやサイコロづくりを楽しんでもらいました Continue Reading →

8/2,8/3 micro:bitでデータサイエンスと科学実験に挑戦しよう

科学実験ユニット 『SCIENCE Palette(サイエンス パレット)』 を組み立てて、『温度/湿度/気圧・距離』を測定するプログラムを作ります。micro:bitでデータサイエンスの入り口を広げ、測って・観察して・ Continue Reading →

データサイエンス向け教材

1.環境測定ユニット TEAM IchigoJam ほっかいどう が自慢する、環境測定ユニットです。当初は気象観測ユニットとして開発されました。環境センサー(温度・湿度・気圧)、照度センサー、防水温度センサーを備えており Continue Reading →

6/8 プログラミング寺子屋(IchigoJam)@小樽

「IchigoJamの外部メモリの工作に挑戦しよう」IchigoJamのプログラムをたくさん保存しておける基板の電子工作を行いました。 使用したテキストはこちらです 講座で紹介したプログラムです・サンタさんプレゼント・ラ Continue Reading →

n:bitⅡ Nコンパス(ナナイロコンパス)

24個の円型フルカラーLEDを利用して、コンパス(方位磁針)を作ります。北を白LEDで示し、さらにプログラム改良してLED全体をナナイロに光らせます。n:bitⅡとNコンパスは頒布販売していますので、NPO法人nextd Continue Reading →