nextday programming kids

nextday programming kids

さぁ!今日からはじめよう!! Let’s CREATE with Computer Science.

  • ワークショップ
  • IchigoJam
    • テキスト(IchigoJam)
    • 工作教材(IchigoJam)
    • 3Dデータ配布(IchigoJam)
    • CamSAT Project
  • micro:bit
    • テキスト(n:bit)
    • 工作教材(n:bit)
    • 3Dデータ配布(n:bit)
  • デジタル工房
    • きまぐれロボット
    • デンシ工作
    • 3Dプリンター
  • ブログ
    • IchigoJam(blog)
    • micro:bit(blog)
    • 北広島IchigoJam LABO
    • anything
  • リンク集
    • 札幌貿易(Yahoo!ショッピング)
    • NEXTDAY(直接販売)
    • NPO法人 NEXTDAY
    • TEAM IchigoJamほっかいどう(Staff only)

カテゴリー: ブログ

投稿ナビゲーション

新しい投稿 →

n:bit FETで電圧を変化させる

投稿日: 2020年11月28日 投稿者: Taba

n:bit FETにボリュームセンサーとモーターを接続。モーター側にはアナログ電圧計も接続して、電圧の変化でモーターの回転数がシームレスに変化するのを観察します。動画は こちら https://youtu.be/Oy1V Continue Reading →

カテゴリー: micro:bit、micro:bit(blog)、ブログ

10/17 IchigoJamでプログラムして楽しもう@小樽

投稿日: 2020年10月18日 投稿者: Taba

2020年10月17日(土)の午前と午後の2回、小樽市総合博物館で初めてのプログラミング体験教室を開催しました。コロナ禍の元、感染予防対策をするために参加者数を減らしたり座席のレイアウトを工夫するなどして対処しました。今 Continue Reading →

カテゴリー: ワークショップ

教材づくり

投稿日: 2020年9月14日 投稿者: Taba

10/17の小樽体験講座で使う音声録再ボードISD1820のスピーカー用のケーブルを作りました。ケーブルにXHコネクターを圧着して、スピーカーにはんだ付け。

投稿日: IchigoJam(blog)、ブログ | タグ: IchigoJam、小樽

プログラミング体験教室 in 小樽

投稿日: 2020年9月13日 投稿者: Taba

10月から小樽市総合博物館(手宮)を会場に、無料プログラミング教室を開催します。

投稿日: IchigoJam(blog)、micro:bit(blog)、ブログ、ワークショップ | タグ: IchigoJam、micro:bit、小樽、小樽市総合博物館、小樽青少年科学技術の芽を育てる会

TEAM IchigoJamほっかいどう 2019

投稿日: 2020年6月6日 投稿者: akagera

TEAM IchigoJamほっかいどうは、北の大地のエンジニアが集い、子どもたちにプログラミングの楽しさを、モノづくりをとおして伝える取り組みをしています

カテゴリー: IchigoJam(blog)、micro:bit(blog)、ワークショップ

n:bit -micro:bit拡張基板-で、便利で広がる学び!

投稿日: 2019年7月28日 投稿者: Taba

micro:bit拡張基板 n:bitファミリー(3兄弟)が完成。micro:bitの機能を工夫次第で最大限に活用することができるプログラミング教材です。 ・micro:bit を使ったプログラミング初めの一歩から、mi Continue Reading →

カテゴリー: micro:bit(blog)

micro:bit & n:bit で楽しく・役立つプログラミング-工夫事例-

投稿日: 2019年7月28日 投稿者: Taba

micro:bit拡張基板 n:bit を取り付けて活用すると、プログラミングの学びが多きる広がります。「いま」を作って、未来を創るろう! 磁石を探せ! micro:bitの磁気センサーに磁石が近づいた時の数値を計測して Continue Reading →

カテゴリー: micro:bit(blog)

12/09 5th 北広島IchigoJam LABO

投稿日: 2018年12月9日 投稿者: Taba

フルメンバー6名が参加。・IcigoJamを全員が有線でつないで、おしゃべり(通信)の実験。 人が直接情報を使えるのと、コンピューターで伝言(バケツ)方式で伝えるのと、どっちが速いのかをゲームプログラムで体感。・RGB_ Continue Reading →

カテゴリー: 北広島IchigoJam LABO

n:bit

投稿日: 2018年12月1日 投稿者: Taba

投稿日: micro:bit(blog) | タグ: micro:bit、プログラミング教材、学校教育、教材

concept

投稿日: 2018年12月1日 投稿者: Taba

投稿日: ブログ | タグ: 共通、未分類

投稿ナビゲーション

新しい投稿 →

🔍サイト内検索

  • プログラミングカレンダー
  • お問い合わせ
  • About Us

カテゴリー

  • IchigoJam
    • CamSAT Project
    • テキスト(IchigoJam)
    • 工作教材(IchigoJam)
  • micro:bit
    • 3Dデータ配布(n:bit)
    • テキスト(n:bit)
    • 工作教材(n:bit)
  • デジタル工房
    • きまぐれロボット
    • デンシ工作
  • ブログ
    • IchigoJam(blog)
    • micro:bit(blog)
    • ワークショップ
    • 北広島IchigoJam LABO

アーカイブ

nextday-kids.com


著作権表示 © 2025年 nextday programming kids  All Rights Reserved.
Catch Kathmandu by Catch Themes
上にスクロール