「お天気BOXづくり」講座で制作する「気象観測ボックス」の組み立て方です
・型紙Aを箱に合わせるときは、この図のようにするとよいでしょう。
・カッターで切るときは、一度で切り取るのではなく、少しずつ切り取ります。
・型紙Bを箱に合わせるときは下図のようにしますが、四角い穴なので、前ページの工作よりずっと楽だと思います。
・カッティングシートを段ボールの下に敷くのを忘れないようにしてください。
・フルカラーLEDのピン穴は、カッティングシートを下に敷いて、上から力を加えればOKです。
少し穴が開けば、あとは箱を持ってドライバーを突き通せば、穴は楽にあくと思います。
型紙
こちらから型紙PDFをダウンロードできます
パーツリストにある部品の入手先
・micro:bit V2.2
https://www.switch-science.com/collections/マイコンボード/products/7952
・拡張基板(micro:bit用GROVEシールド v2.0)
https://www.switch-science.com/collections/micro-bit/products/5434
※I2C用コネクタ部品(Groveコネクタ×1個)のはんだ付けが必要です
・Groveコネクタ L型 面実装
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-15514/
・環境センサー(温湿度・気圧センサモジュールキット)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09421/
※別途、Grove用ケーブルの接続が必要です。
・液晶モニター(LCDモジュール 16×2行 AQM1602Y-RN-GBW)+I2C接続小型LCDモジュール(8×2行)ピッチ変換キット
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06795/
※別途、Grove用ケーブルの接続が必要です。
・コネクタ付コード 4P 黒赤白黄 Grove用ケーブル
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-16938/
https://www.switch-science.com/products/798
・フルカラーLED(WS2812 5050)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08H173QJQ/
※別途、Grove用ケーブルの接続が必要です。
・サーボモーター(SG-90)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08761/
※別途、Grove用ケーブルの接続が必要です。
・USB5V電源(電池式モバイルバッテリ等)& USB-Bケーブル
・段ボール箱 160×160×100mm
大きさが同じで、クラフト材質(厚み1mm程度)の段ボール箱
この教材は「Creative Commons — CC BY-SA 4.0」の下に提供されています。
NPO法人NEXTDAY with TEAM IchigoJam ほっかいどう