教材づくり 投稿日: 2020年9月14日 投稿者: Taba 10/17の小樽体験講座で使う音声録再ボードISD1820のスピーカー用のケーブルを作りました。ケーブルにXHコネクターを圧着して、スピーカーにはんだ付け。
TEAM IchigoJamほっかいどう 2019 投稿日: 2020年6月6日 投稿者: akagera TEAM IchigoJamほっかいどうは、北の大地のエンジニアが集い、子どもたちにプログラミングの楽しさを、モノづくりをとおして伝える取り組みをしています
n:bit -micro:bit拡張基板-で、便利で広がる学び! 投稿日: 2019年7月28日 投稿者: Taba micro:bit拡張基板 n:bitファミリー(3兄弟)が完成。micro:bitの機能を工夫次第で最大限に活用することができるプログラミング教材です。 ・micro:bit を使ったプログラミング初めの一歩から、mi Continue Reading →
micro:bit & n:bit で楽しく・役立つプログラミング-工夫事例- 投稿日: 2019年7月28日 投稿者: Taba micro:bit拡張基板 n:bit を取り付けて活用すると、プログラミングの学びが多きる広がります。「いま」を作って、未来を創るろう! 磁石を探せ! micro:bitの磁気センサーに磁石が近づいた時の数値を計測して Continue Reading →